データ取出し方法
1. AEDに収納されている端末機を取り出す
AED下に収納されている黒い布の下にある端末機を取り出す
2. 端末機のフタを開ける
スライドさせて開け、フタは外しておく
3.AEDの電源を入れる
AEDのフタを開けると自動的に電源が入り、音声ガイダンスが始まる
※『成人モードです。意識呼吸を…』と流れる
4. 端末機の初期設置ボタンを押す
AEDの音声ガイダンスが流れ始めたら、端末機裏面のボタンを長押しする
※端末機表面のオレンジのランプが光るまで押し続ける(ランプがついたら押すのをやめる)
5. 通信が自動的に開始される
しばらくするとAEDのガイダンスが『コミュニケーションモード』と流れる
⇩
1~15分程度の通信が行われる
※その間は無音
⇩
通信が終わると自動的に再起動する
※音声ガイダンスは『成人モードです。意識呼吸を~』と流れる
6. AEDのフタを閉める
再起動後、AEDのフタを閉めると電源がオフになり、音声ガイダンスが鳴りやむ
端末機を元の場所に戻す
※アップロードされた救助データを
弊社が後ほどメールで送信
ご不明点がございましたら、お電話ください
AEDレンタルサービス株式会社
TEL 0120‐791‐742(泣く人 無しに)
<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=1019818098525170&ev=PageView&noscript=1">